2023/02/25 13:50
日本で人気のあるベトナム料理を紹介させていただきます。
1.フォー:鶏肉、牛肉、シーフードなどの具材を入れた、米粉で作られたスープヌードルです。
フォーのスープには、タマネギ、生姜、シナモン、クローブ、カルダモンなどの香辛料がたっぷり使われており、独特の深い味わいがあります。また、フォーには、新鮮なハーブ、レモン、赤唐辛子、豆芽、ホイコーローなどを加えて食べるのが一般的です。フォーは朝食やランチ、夕食など、様々な時間帯で食べられ、ベトナム国内はもちろん、世界中で人気があります。
2.生春巻き:米紙でくるんだ生春巻きは、新鮮な野菜やエビ、豚肉、麺類などの具材を一緒に食べることができます。
生春巻きの具材の種類は様々で、地域によって異なる場合もあります。ベトナムのみならず、日本でも多くのベトナム料理店やレストランで提供されており、健康的で軽食としても人気があります。また、生春巻きの代表的な料理であるため、アジア圏を中心に広く知られています。
3.バインミー:フランスパンにパテ、豚肉、キュウリ、ニンジン、コリアンダーなどの具材を詰めた、ベトナム式サンドイッチです。
バインミーはフランスのパンをベースに、豚肉、牛肉、鶏肉、ベトナムソーセージ、豆腐などの具材に、ピクルス、キュウリ、レタス、コリアンダー、唐辛子などの野菜、マヨネーズやチリソース、パテなどの調味料を加えて作られます。フランス領インドシナ時代にフランスパンとベトナム料理が融合し、誕生したとされています。
4.ブンボー(Bún bò)は、ベトナムの伝統的な麺料理で、牛肉を使ったスープに米粉麺や野菜、ハーブを加えたものです。
牛肉は柔らかく煮込んでから、香辛料で味付けされたスープに入れられます。ブンボーには、生春巻きで使われる具材、赤唐辛子、レモンなどを加えて味を調えて食べるのが一般的です。地方によって味や具材に違いがあり、中には、豚肉や鶏肉を使ったブンボーもあります。また、朝食やランチ、夕食など、様々な時間帯で食べられます。
5.バインセオ(Bánh xèo):米粉とココナッツミルクで作られたクレープに、豚肉やエビ、豆芽、玉ねぎ、エシャロットなどを入れた料理です。
バインセオは、ベトナム語で「音をたてるパンケーキ」という意味で、サクサクとした食感と風味が特徴的です。また、バインセオには、ベトナムの代表的なサラダであるゴイクォンを巻いて食べるのが一般的で、さらにレタスやハーブ、ヌクマムダレを添えて食べます。豊富な具材と独特の風味から、ベトナム国内はもちろん、日本でも多くのベトナム料理店やレストランで提供されています。
6.フォークオン(Phở cuốn):フォーの具材を巻いたロールパイです。
フォークオンは、食感がシャキッとしているのが特徴で、ベトナムでは、朝食や昼食によく食べられています。
7.ブンチャー(Bún chả):豚肉のミンチと炭火焼きした豚肉を使った麺料理で、ベトナム北部の郷土料理です。
豚肉のミンチと豚肉の薄切り肉を、甘辛く味付けしてグリルし、魚醤、砂糖、ライム、唐辛子などを混ぜた特製のタレで味付けします。また、サイドメニューとして、ニンジン、ダイコン、キュウリ、レタス、ハーブ類などを盛り合わせて提供され、その上に米粉麺が敷き詰められます。ブンチャーは、さっぱりとした味わいと、豚肉の香ばしさが特徴で、ベトナムでは、昼食や夕食によく食べられています。
8.チャーハン(Cơm chiên):ご飯と野菜、豚肉などを炒めた料理で、ベトナムの中華料理の影響を受けたものです。
炒めたご飯に、野菜や肉、卵、調味料などを加えて、醤油や塩、胡椒などで味付けした料理です。中国や日本では、一般的には卵をすり混ぜてから加えることが多いですが、ベトナムでは、生の卵を上にのせて出すことが一般的です。また、ベトナム風チャーハンには、豚肉、エビ、青梗菜、ニンジンなどの具材を加えて、炒めることが多く、味付けには、魚醤や唐辛子油を使うことが多いです。
9.チェー(Chè):砂糖、ココナッツミルク、果物、豆類などを使った甘いデザートです。
種類は豊富で、煮たり、揚げたり、蒸したりした豆や穀物、ココナッツ、果物を使用して作られます。また、赤、緑、黄色の食材を使って、カラフルに仕上げたものもあります。チェーは、ベトナムの伝統的なデザートで、甘いものが好きな人には人気があります。また、夏には氷をたっぷり入れたものが、暑さをしのぐために食べられます。
10.コーヒー(Cà phê):ベトナムコーヒーは濃厚なコクと苦味が特徴で、練乳を入れたカフェオレが人気です。
濃いベトナムコーヒーに、練乳を加えて作ります。通常は、アイスコーヒーに氷を入れ、その上から練乳を注いで混ぜ合わせます。カフェスアダは、ベトナムで非常にポピュラーな飲み物で、コーヒー好きな人には特に人気があります。屋台やカフェ、レストランなどで手軽に飲むことができます。
以上で、是非機会がございましたら一度召し上がってみてください。